日本バス協会・バス創業100年記念事業 バス活性化シンポジウム(2003.9.25、東京・赤坂プリンスホテル)
「101年目の路線バスに必要な意識改革
〜バス事業者は地域公共交通網維持にどうかかわるべきか?〜」
名古屋大学大学院環境学研究科 加藤博和 プレゼンテーション資料
※このホームページの各コンテンツは無断転載厳禁です。研究論文・出版物等への引用、自治体・事業者・大学・コンサルタント等の研修での使用をご希望の場合には、必ず当方にご連絡いただき、ご相談ください。
このホームページの閲覧・リンク・転載に関する注意事項・Q&A
※画像ファイル(80KB前後)になっています。ブラウザの表示を「最大化」にすると見やすくなります。
#1 タイトル
#2 ここがヘンだよ バス事業「七不思議」
#3 これでいいのかバス停留所
#4 バス事業者の自己都合の典型 「車庫前」行きバス
#5 停留所は「宣伝媒体」兼「メニュー」なのに・・・
#6 路線バス事業の「遅れた」現状
#7 路線バス事業・サービスを世間の常識に戻すための「規制緩和」
#8 地域公共交通に急速に広がる「既存バス事業者離れ」
#9 バス事業者の品評会? 愛知県安城市「あんくるバス」
#10 地元企業と住民による路線バス「生活バスよっかいち」
#11 タクシー車両をそのまま乗合サービスに「コミュニティタクシー」
#12 フィーダー輸送に深夜輸送に活躍 乗合タクシー「ミゴン」
#13 これからの路線バス事業に何が必要か
#14 「基本コンテンツ」重視に立ち返るべき
#15 失敗を恐れない 今後は商品企画力と信頼・安心感が問われる
#16 次の100年・・路線バス事業が踏ん張れば世の中は明るくなる
インデックスページへ戻る
日本バス協会 バス創業100年記念事業バス活性化シンポジウム(2003.9.25)加藤博和プレゼンテーション資料
−東海3県の路線バス情報のページ